2025/01/15
こんにちは。リーダーの角張です。
物件を探す旅、前回は物件探しの要件をまとめました。
今回は物件探しを行った結果を書きます。
その前に、前回取り上げた諸要件を記載いたします。
・虫が出にくい立地・階を選ぶ
・インターネット環境が整備されている
・自家用車を運用する
・電気自転車やバイク運用ができる
さらに記載しておりませんでしたが、以下の条件もありました。
・住宅ローン減税の絡みを適用できること
・物件に住んでいる姿を想像できること
1.自宅周辺の別物件
自宅周辺は風俗街とミニチャイナタウンが同居しているようなところでした。
そこから徒歩圏内でリフォームしている物件を探しました。
結果として、内装設備をフルリフォームしている物件があり
2000万円を切る価格で手ごろ感がありましたが、
残念ながら自家用車が利用できないことが判明したこと、
インターネット環境が光回線を引けないことが判明したためお流れに。
2.大宮以北の物件
埼京線・京浜東北線・高崎線・宇都宮線、東武野田線、埼玉新都市交通、新幹線の合流地点である大宮駅
及び大宮から北側を中心に探すことを考え、「上尾」、「北本」をベースに探しておりました。
上尾の場合は、駅近物件であれば徒歩5分で1800万円台もあり割安感が出てきます。
さらに北本の場合は1280万でフルリノベーション物件もあり、在宅ワークオンリーであればありな環境です。
鴻巣まで目を向けてしまえば戸建て中古2000万円も見えてきます。
しかし、都心からの距離感や高崎線が止まった際の出勤不能を考えると、ちょっとだけ躊躇しました。
3.浦和・戸田・与野周辺
埼京線や京浜東北線の浦和駅周辺であれば交通の便が良く、候補としては有力でした。
浦和・武蔵浦和も検討しましたが、学業に強い都市であること、交通事情が良いため中古物件でもお高めな感じです。
浦和・武蔵浦和を除いた箇所であれば、自動車を置いたりするといった際は、数千円~1万円程度で借りれることから、
ここを主軸において探しておりました。
4.結果として選択した物件
結果的に、与野周辺を目安として、現在の物件を決めました。
物件の内覧は合計6件でした。
また、現在決めた物件については、内覧を2度実施し、確認を行ったうえで決定しました。
決め手として、以下5点が挙げられます。
・駅までの距離はあっても車、バイク、自転車を止めれる環境である
・光回線の契約が可能であった
・適度に広い物件であり、将来的なことを考えても対応できる
・住宅ローン減税の恩恵を受けられる
・物件金額及び、通常維持費として必要な管理費・修繕積立金が前に居住していた物件と同程度である
さて、次回はお金の調達、ローン契約と返済プラン、リフォームを検討する箇所等、
物件取得前後で考える箇所についてお伝えできればと思います。
お楽しみに。