Staff Blog - ラポ☆スタ

Work easy. Life easy.

『ゲームを作るには』のススメ

time 2024/10/18

『ゲームを作るには』のススメ

「桜井政博のゲーム作るには」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか。

任天堂の大人気ゲーム『星のカービィ』シリーズをはじめ様々な名作ゲームを手掛け、Nintendo Directの大乱闘スマッシュブラザーズの追加キャラクター説明でキャッチーな人気も持つ桜井政博さんによるYouTubeチャンネルです。

これは桜井氏がゲームを作るうえで様々な工夫を紹介しているチャンネルなんですが、マニアックなゲームの仕様の説明する動画もあれば、ゲーム制作にとどまらない広範囲な「仕事の進め方」のような話をしている動画もあるのです。

これが非常にためになる。なんなら新人研修などにそのまま使えたりもするんじゃないでしょうか。

そんなわけで個人的に特にお気に入りの動画を数本ご紹介します。

 

Contents

ファイルの命名規則に関して

https://www.youtube.com/watch?v=V40sMUAE5ek

「フォルダ内でソートしたときに見やすいかどうか」という観点は重要ですよね。ファイル名に日付を入れる場合に前に入れて「YYYYMMDD_ファイル名」とするのか、後ろに入れて「ファイル名_YYYYMMDD」とするのか、みたいな議論をたびたび見かけますが、どっちが正解とかは現場ごとだと思いますが「ソートして見やすいか」は一つの大きな指針な気がします。

 

UIにおける文字の大きさや情報量について

https://www.youtube.com/watch?v=5JRzM5vaRI0

画面内での情報量のコントロールが重要という話ですが、Switchなどの携帯機だと適切な文字量が変わってくる点は特に面白いと感じました。Webサイトでも、スマートフォンで表示した場合PCモニターで表示した場合の文字サイズは悩みの種で、「スマホだと丁度フォントサイズなのに、モニターだと大きすぎる(小さすぎる)」みたいなことはあるあるな印象です。最近は減ってきた印象ですけど。

 

やる気について

https://www.youtube.com/watch?v=JV3KOJ_Z4Vs

個人的に一番お気に入りはこれです。動画を見てると、その話しぶりからなんとなく理知的というか、落ち着いた紳士然な方……みたいな印象を抱くと思うのですが、仕事の姿勢としては意外にもかなりマッチョというか熱血な根性論が根底にあるのだなぁと感じられます。まぁ、あのスマブラを作り上げたような人ですし、並のバイタリティではないでしょうけど!

 

そんなわけで、ちょっとした息抜きやモチベが湧かないとき、『桜井政博のゲームを作るには』を眺めてみてはどうでしょうか。

down

コメントする




14 + twelve =


株式会社ラポールスターの採用情報