2025/04/04
皆様こんにちは!リーダーの「細川」です!
最近世間はコロナでもちきりですね!自分の現場は有難いことにウイルスの影響でフルリモートになって通勤ストレスは激減しましたが(笑)
ストレスは激減したのですが、この騒動が治まったらまた通勤しないといけないのか…と考えると心が重いです。
それ以外にも、ただでさえ現代はストレスが多いといわれる時代。毎日ストレスと戦い続けないといけません…
そこで今回は、そのストレスを無くす方法を私の体験談から書いていこうと思います!(´;ω;`)
Contents
通勤時間を減らそう!
これは私が実際に半年ほど前まで同じ状態だったのですが、通勤時間が往復で3時間ほどありました。
一か月に大体20日出勤とすると、60時間を通勤に費やしている計算になりますが、なかなか無駄じゃありませんか!?
時給が1500円と考えると、90,000円の時間をドブに捨てている計算になります。
これ、都内のまぁまぁいい所(上野や秋葉原)に住む家賃とほぼ変わりません!
勿論、「家族がいて場所を変えられない」などの事情があれば仕方がありませんが
もしそういう事情が無いのであれば、引っ越した方が絶対にお得です!
そして何より、満員電車のストレスから抜け出せることができます!
(ちなみに私も引っ越してから、行くの面倒くさいなぁと思う回数がほぼ無くなりました!)
選択の回数を減らそう!
働いていると
・朝にコーヒーを買う
・お昼はコンビニでご飯や飲み物を買う
・夜遅くなってしまったら(半額の)お惣菜を買う
など、必ず1日に何回も選択に迫られる状況があると思います。
ネットでは、その判断の回数は1日に約1万回程度だといわれています。
1回の選択はそれほど大きくないにしても、小さなことが1万回も重なると
流石に脳も疲れてきて、その疲れがストレスになってしまいます( ノД`)
なので、この選択を減らすこともストレスを減らすことにつながります。
以下はあくまで私が実践している例なので万人受けではないかもしれませんが
- 自宅での行動計画(風呂や家事等の必要最低限)をあらかじめルーティン化
- 買い物は固定する(その日一番安い物か、固定で同じブランドの物か)
→これに関しては、ネット通販の定期便にすると、もっといいかもしれません! - 下着を全く同じものだけにする
この辺りも非常に選択を減らす(ストレスを減らす)ことに役立ちます!
生活習慣を改善しよう!
これは自分も週末や忙しい時だと少し乱れてしまうんですが
早寝早起きの徹底(生活習慣の改善)は、物凄い効果があります。
金曜日の夜に「今週も一週間終わった~、さて遊ぶか!」という風に
夜更かしをしてしまうことありませんか?私はゲームをしてしまいます(^^;)
でも、労働して疲れ切っている脳でゲームしても(あるいは他の事をしても)
自分の脳がその体験に対して集中できていない気がします。
というか、夜更かししていると時間の経過が圧倒的に早いような体験が皆さん
にもあるのではないでしょうか?
そうして、気付いたら夜中の3時で「あぁ夜更かししてしまったなぁ」と後悔しながら寝床について次の日のお昼まで爆睡という流れが(笑)
この一連の行動って下記のデメリットが発生してしまうんですよね…
- 時間の体感が早い
- 寝る前は後悔する
- 次の日は損した気分になる
これを、早寝早起きにシフトすると、体感時間が長くなります。更に、損した気分にもならないし、日曜日も同じように生活するので「月曜日だ、起きられるかな」みたいな心配も不要になります!良い事尽くめですね!
なので、生活習慣を改善してストレスを減らしていくのもいいと思います。
まとめ
現代社会のストレスに対抗する手段は
- 通勤時間を減らす
- 選択の回数を減らす
- 生活習慣を改善する
この3つに尽きると思います!
現に、私も上記3点を実践することで少しずつQOLの高まりを感じています?
やはり、生活するならストレスが少ない方が良いと思うので是非実践してみてください!
(次の記事では、もっと生活効率を上げる方法を模索して書いてみようと思います!)
それでは!